その前に昼食。
最近、Q2がすき家のCMを見て、「すき家の牛丼♪」と歌いながら、行きたい!というので食べに行くことにした。
私もすき家は初めて。
牛丼並2つ注文。←Q2はこれにすきすきセット(りんご2切れ、飲み物、ちびまる子ちゃんのおもちゃ)をプラス
牛丼は結構しょっぱかったが、濃い味が好きなQ2は美味しい!とモリモリ食べていた。←私は吉野家の方が好みかな
その後、西神中央のそごうの食品街をブラブラしてから、バスでグリコピア神戸へ。
↓すき家の牛丼&グリコピア神戸にて

グループごとにガイドのお姉さんが付いてくれ、約1時間のコース。
グリコの歴史や商品について映像や展示物で学んだり、ポッキーやプリッツの製造ラインを見学したり(カカオについても説明あり)、デジタルクッキングで仮想ビスコやポッキーを作るなどした。←1日2回ビスコを実際に作れる体験があるが、人気のため予約が取れなかった
最後は一人一箱のプリッツ(サラダ味)とポッキー型の空気を入れる玩具みたいなもの、さらにアンケートに答えるとビスコを1袋ずつくれた。
Q2は自分が好きなカプリコなど、グリコの製品だと知り喜んでいたし、短い時間だったけど楽しかったようで、また行きたい!といっていた。←これでまた日本びいきに...(笑)
無料だし、お土産付きなので家族連れにお勧めです。
一昨日の土曜日は、神戸駅のHDCでやっていた節分こどもまつりへ。
↓節分こどもまつりにて

フエルトの鬼のお面作り、射的やヨーヨー釣り、鬼を撃退する遊びなどがあり、1時間半くらい遊んだ。
すべて無料。
Q2も満足、私も満足。(笑)
先々週末は、Q2の通っている小学校で(阪神淡路大震災を忘れないため)地震の訓練会があった。←学校主催ではないので参加は自由
自治体や消防局・水道局など一体になり、いろんな訓練があった。
Q2はAEDの使い方(心マも含め)、煙の中で逃げる訓練、消火訓練などに参加。
最後は炊き出しの豚汁とおにぎりを食べて、訓練会終了。←すごく美味しかった
Q2は学校の授業で阪神淡路大震災のことを聞きながら、何度か授業を受けているので、本人なりにいろいろ考えることもあった様子。←学校で継続教育されていることに感銘
ある時、Q2が学校から帰って来て、ユーチューブで「しあわせ運べるように」を見ながら歌の練習をしていた。
それを見て、私は泣きそうになった。
日本語のためにQ2を日本の小学校に体験入学させたけど、学校で飼育されているウサギを毎日自主的に観に行ったり、情緒的な面で韓国の学校では体験しにくいことができているので、本当に行かせて良かったと思う。
ずっと気になっていた「お気軽健康cafe'あげは。神戸トアロード店」
カフェの雰囲気もランチも気に入った。
↓あげはにて

私は季節のせいろ蒸しランチ、友達は日替わりの野菜あんかけランチ。
ご飯は玄米か十穀米を選べる。
そして、お茶をしながら話そうと、食後のごちそうセット(飲み物 豆乳プリン)を注文。
ランチはせいろ蒸しなので、とにかくシンプル!←ポン酢と胡麻だれ付き
家で作ろうと思えば、すぐにできる感じだけどな〜。
とにかく、野菜をいっぱい食べられてヘルシーだった。
そして、ごちそうセットの豆乳プリンはきな粉がかかっていて、黒蜜をかけて食べるが、ランチよりさらにほっこりする味で、これは絶対に真似しようと思った。
満足、満足。
↓数日前の一人ランチで「ひょうごイナカフェ 」の玄米リゾットランチ

あげはもそうだけど、野菜だけのランチは本当に消化がいいので、胃が楽ちん。←数時間後、小腹が空くのが難点だけど
Q2はとりあえず楽しく学校に通っていて、図工や休み時間のドッチボール?が楽しいらしい。
授業もついていけている様子。
今回、約2ヶ月間ほど日本に滞在するので、看護師のアルバイトでもできたらいいな〜と思っていたが、ぱぱっと調べたところ、派遣(日雇い)の法律上働けないと思って、看護師の免許証も持ってこなかった。
で、毎日、ボーッと暮らしていたが、Q2も落ち着いたし、お小遣いを稼ぎたくなり、先週末から本腰を入れてアルバイトを探し始めた。
ちゃんと調べたら、もう少し早く登録すれば派遣(日雇い)看護師もできたし、求人もそれなりにあった。
残念無念。
で、工場等で働く単発のアルバイトを探してみた。
今週、ある人材紹介&派遣会社に登録。
その日のうちに、デザート製造工場でのアルバイトを紹介された。
遠方だし、拘束時間が長かったので、最初は断った。
でも、その日の朝にテレビの占いで、「少しの勇気で目標を達成できる」というようなことが書いてあったので、それを思い出し、やっぱり行くことにした。
そして翌日、Q2を送り出した後、初アルバイトに出勤。
看護系以外のアルバイトをするのは約30年ぶりで、私にできるのかドキドキした。
詳細は省くが、コンビニデザートの製造現場は私にとってわくわくする場所で、最初はときめいた。
ずっと同じ内容の作業をするのではないので、前半4時間はあっという間に時間が過ぎた。
辛かったのは、ラスト2時間。
単一作業&立ちっぱなしで作業で、肩は凝るし、両足首が悪い私には、かなり辛かった。
でも、コンビニデザートがどうやって作られているかわかったし、看護師以外の職業がどれだけ大変かもわかったので、すごく為になった。
その他、思うことが多々あり、アルバイトをして本当に良かった!
とはいいつつ、本音はこんなにしんどい思いをするなら日常生活で節約しようと反省。
それに何より、日々私達を養ってくれるナンピョンにも感謝の思いが...。
今度は別の単発アルバイトを入れているので、そこでも頑張ってこようと思う。
仕方なく居酒屋へ。
↓母親と二人の飲み会は全く盛り上がらない(笑)

ごぼうの唐揚げとすじキムチ豆腐が特に美味しかったので、韓国で作ってみたい。
妹2人の最近のブームが、パート帰り(同じ職場)に2人でちょい飲みすること。
今回はそれに便乗してみた。
↓ちょい飲みセット(一人ずつのオードブル&生中1杯で540円)でかなりお得

三宮駅周辺には、15時〜夕方までのお客さんがいない時間にこんなちょい飲みセットを出しているところが結構ある様子。
次回、2人一押しのちょい飲みセットのお店があるらしいので、滞在中に行ってみようと思う。
↓ちょっと失敗したバナナとくるみのショコラロールケーキ

ビスキュイ生地をシートからはずして裏返した後に張り付いてしまい、表面の皮が半分以上剥がれた。
そして、焦っていたのか巻き終わりが下に来ていなかった。
直後に切れ端を食べた時は、あまり美味しくない気がしていたが、夕食後に食べた家族には好評だったらしい。
簡単なので、また韓国でロールケーキの練習をしようと思う。
昨日の夜は友達といつものお店で飲み会。
お客さんが引いた後、ママやマスターと一緒に飲みながら、飲食店経営についての話をいろいろ聞かせてもらった。
最近、神戸のシェアキッチン等を見ていると、私も試しに一回やってみたいな〜と思う。←大人数の料理を作ったことも、飲食店で働いたこともないのに...(汗)
韓国の地元にシェアキッチンがあればいいのにな。
メニューは、麻油雞(黒胡麻油鶏スープ)、油蔥酥(葱油:エシャロット油)のキャベツ飯、蓮根粉のゼリー。←デザートの蓮根粉ゼリーが前回の教室とかぶってしまった
↓昨日の教室(実習はなし)でのランチ

麻油雞(黒胡麻油鶏スープ)はたっぷりの黒胡麻油と生姜で骨付き鶏肉を炒め、お酒で煮るスープ。
シンプルなのに、こんなにスープが美味しいなんて!←サムゲタンや水炊きとはまた違う味
煮込んだ鶏肉は海山醤というソースにつけて食べたが、慣れ親しんだ味で美味しかった。
このスープは台湾薬膳料理の冬の代表メニューらしく、体を温めたり、子宮にもいいとのこと。←産婦が必ず食べる料理らしい
この料理を食べた影響かどうかわからないが、食後数時間で水も大して飲んでいないのに、尿が大量に出るし(希釈尿)、すごい睡魔に襲われた。
薬膳、勉強してみようかな?
もう1つのキャベツ飯は、先生のおばあさんがよく作ってくれた田舎料理らしく、台湾の人もあまり知らないとのこと。
ほっこりする味で、キャベツがモリモリ食べられる。
どちらも簡単なので、家ですぐに作れそう。
次回のメニューも楽しみ。
ここは野菜を中心に販売していて店内奥が併設のカフェになっている。
食材はすべて兵庫県産。
数日前も前を通りかかり、玉子かけご飯が食べたいといっていたQ2のために、ここで販売している卵「たまごの郷 奥丹波」と、玉子かけご飯専用の醤油「まるたん」などを購入した。
ここの卵は、飼料に樹液・ヨモギ粉・海藻などを混ぜていて、昔ながらの甘みやコクがある卵らしい。
買って帰って、早速玉子かけご飯にしたら、すごく美味しく、Q2がおかわりしていた。
生臭さが全くなく、しかも10個300円もしないので毎回でも買いたいくらいの卵だった。
そして、今回は気になっていたランチを食べた。
ランチは玉子かけご飯ランチと玄米リゾットランチの2種類。
どちらも食べたかったが、今回はよりヘルシーそうな玉子かけご飯ランチにした。
↓コスパ最高の玉子かけご飯ランチ

玄米ご飯(丹波産こしひかり)、生卵、汁物、サラダ、小鉢2品がついて税込み540円という安さ。
このランチだけでも野菜が10種類以上使われている。
玉子かけご飯は玄米のプチプチ感もあり食べごたえがあった。
スープは大根の入った薄いサラサラのポタージュ。
スープも薄味だったけど、サラダ、小鉢に至っては病院の治療食並で、薄味が好きな私もこれには驚いた。←口コミでは薄味で上品とか美味しいとあったので、今日だけいつも以上に薄かったのか?謎
でも、野菜本来の味がわかるし、体は浄化された感じ。
完食後、お腹いっぱいと思っていたけど、2時間くらいしたら消化したので体にはすこぶるいいランチだと思う。