翌々日から私がダウン。
そんな中、私が誕生日を迎えたが、ナンピョンも私の誕生日を後日だと錯覚していて、
なんのイベントもなく(私が夜に自分で言った^^;)、この日の夜にQ2が怪我をした。
ベッド周囲で遊んでいて、こけた拍子に右顔面を強打。
ゴンという音と共に、今までに聞いたことがない泣き(叫び)声だったのでびっくり。
ナンピョンが先に駆けつけたのだが、Q2は既に血まみれになっていた。
口の中(右上唇裏)をばっさり切っており、深さがかなりあったので(貫通しなかったのは
幸い)、縫わないと無理だろうと思い、すぐに救急病院に連れて行った。
←といっても、処置が可能な病院は家から30分近くかかる
小児科救急ではなく、外科救急になるので、今回は割りと早い対応をしてもらったが、
幼児なので、麻酔薬で眠らせてから処置をし、処置後、その麻酔がある程度抜けるまで
病院で待たなくてはならず、結局、病院で3時間過ごした。
Q2が(筋肉注射の)麻酔を打って、徐々に意識が落ちていく時、わけのわからなくなった
表情で、「オンマ、オンマ・・・」と連発している姿を見ていると、可哀想で仕方がなかった。
顔も見る見るうちに腫れていて、見るも無残な姿。
私がベッドの段差をなくしておいてあげれば・・・と悔やんでも悔やみきれなかった。
口の中といえども、縫い方によっては治り具合や外見にかかわるので、
先生が持針器を持った瞬間に、「きれいに縫って下さいね!」とリクエスト。
←小児科は処置をする時、親は一緒にいられないが、外科の場合はこの程度の処置なら
(親が)一緒に付き添えたのでその点では(すべて自分の目で確認できるので)安心だった
7針縫ったのだが、この先生はリクエスト通りに?本当にきれいに縫ってくれた。
しかし、問題はその後。
Q2は指しゃぶりのクセがあるので、きれいにしなければならない傷口に必然的に汚い指が
接触することになる。←以前、指しゃぶり防止器具等も買ったが、指しゃぶりは直らない
口の中は唾液で自浄作用があるので感染はしにくいし、抗生剤を飲むといえども
汚い指で指しゃぶりをしている姿を見ると、抜糸するまでの1週間、気が気ではなかった。
しかも、右顔面は3倍以上腫れてしまい、腫れが引いたら大丈夫とは思いつつ、
あまりに変形した顔面と唇を見て、このまま変形したままだったらどうしよう?と
暗い気持ちに・・・。
そういう状態のクリスマスだったので、テンションはダウン。
おまけに壊れたオ-ブンが修理から戻ってきたのは24日の夜だったし、マ-トに行っても
生クリ-ムがどこも売り切れで、すべてが思い通りに行かず。
辛い1週間がようやく過ぎ、一昨日、やっとQ2の抜糸が済んだ。
感染もせず、きれいに皮膚も引っ付き、この先生には本当に感謝。←Q2がよだれマン
だったのも幸いしたか?(いつも以上によだれがダラダラ状態だった・笑)
顔の腫れも引き、残るは目の下・頬・唇周囲の黒紫色になっている皮下出血が引くのを
待つのみ。
男の子だし、これからも怪我は付きものだろうが、できるだけ痛い思いをせずに過ごして
もらいたいと思う。
ようやく私自身も落ち着いたので、昨日は友達と会って、今年最後の自分時間を
思い存分楽しんだ。
この(韓国人の)友達と会うのは19ヶ月ぶり。
久しぶりだったので、本当に楽しかった。
カフェでお茶→映画(ミッションインポッシブル4←最初から最後まで面白かった~)→
イタリアンの店で食事。
昼の1時半に待ち合わせをし、帰ったのは夜の9時半前。
私が帰ると、Q2はニコニコ顔で駆け寄って来てくれた。
ナンピョンは遅い夕食を終え、いつもは私がいないと山積みにしている皿をこの日は黙々と
洗っている最中だった。
あっという間に過ぎた1年。
家族や友達、自分の周りにいる人達に感謝。
いつも1年を振り返り、来年の目標を立ててみるが、実行できないことが多かったので
今回はパス。
何となく年末年始を迎えようと思う。
それでは、皆さん、よいお年を・・・♪
最後に、一皿勝負で頑張った2011年クリスマスディナ-をアップ。
メニュ-はうずら卵入りミ-トボ-ル、ポテトサラダにベビ-ル-フ等を巻きつけて
リ-ス飾りにしたもの、ワイン(ランブルスコ)


デザ-トは苺のクラフティ(風)←生クリ-ムがなかったので、ヨ-グルトで代用

人々の話題には出てくるが、だからといって韓国一般市民には緊張感もなく・・・。
先週、韓国ママ友たちとキッズカフェに行く約束をしていたが、結局、電話はかかってこず。
まあ、そんなものだろうと思い(韓国人との約束は直前まで未定)、先週の金曜日に
極寒の中、Q2と二人で徒歩25分くらいのところにあるキッズカフェに行ってきた。
新規開拓したキッズカフェは「롤리팝(LOLLI POP)」。
入場料は2時間基本で子供の入場料6000ウォンだけ。
でも、大人一人につき飲み物または食べ物を必ず1つは注文しなければいけない。
だいたい、うちの近所ではこの料金システムが多いような気がする。
キッズカフェには、カフェ席&パ-ティ-ル-ムがあるのが一般的だが、
ここはさらに個室になった座敷席があり(チャ-ジ代金1000ウォン・各個室にPCもあり)、
今の時期はオンドルも効いてるので快適。
家族や友達連れで行くとくつろげるし、従業員も親切(子供を注意深く見てくれる)だったので
このお店、なかなか気に入った。
そして、週末・・・。
二人とも風邪にかかってしまった。
Q2は緑のずるずる鼻汁がダラダラ・・・。←それでも、元気で食欲もある
私は微熱となぜか船酔い状態とめまいでダウンだった。←今日は一応7分くらいまで復活
今日は午後からQ2を小児科に連れて行った。
その途中、韓国ママ友たちから電話がかかってきた。
「今から美味しいカルググスを食べに行くんだけど、一緒に行こう!」
私は今病院に向かっているところだし、会って風邪がうつると申し訳ないから・・・と
やんわりと断ってみた。
しかし、ママ友から帰って来た返事は、「私達(子供を含めて4人)も全員風邪をひいているし
大丈夫!病院が終わる頃に迎えに行くから一緒に行こう!」と・・・。←さすが韓国人!
Q2の準備も何も持って来ていない状態で少し躊躇したが、せっかく誘ってくれているし・・・と
そのまま参加することにした。
Q2の受診が終わってママ友たちに会ってみると、うちよりひどい風邪ひき状態だった。
←一人は休日の小児科に1時間半待ちで受診したらしい(子供ちゃん、大丈夫なのか~?)
咳も結構していたので、内心、逆感染やな~と思いながらも、気にしない!気にしない!と
思い直した。
その後も、大皿のカルググスをみんなで食べ、気にしない!気にしない!
Q2、他の子が食べこぼした麺を食べているし、手を洗っていないママ友が(実家の)
自家製干し柿をちぎって食べさせてくれていたり・・・気にしない!気にしない!
まあ、気になるところだらけだったが(笑)、時間の経過と共に、それ程
気にならなくなってきた。
そして、私が先週、キッズカフェに行った話をすると、今から行こう!ということになり
(みんな夫が夜遅くに帰宅予定で夕食準備をしなくても良かったので)、
そのまま先週私が行ったキッズカフェに流れて行った。←みんな大丈夫~?って感じ
韓国ママ友たちもキッズカフェ初体験だったようで、かなり喜んでいた。
子供達も風邪ひきながら元気に遊んだし、カルググスもすごく美味しかったし、
今日はなかなか良い日だった。
風邪でも仲間であれば付き合うところや、突然のお誘いがあるところが
ザ・韓国!という感じで、前まではかなり敬遠していた。
まあ、未だに理解できない部分はたくさんあるものの、厳格な日本人と付き合うより
たまに楽な時もあるので、これはこれでありかな~と思い始めた今日この頃。
写真は前回と今回のキッズカフェの写真
↓店内の一区画(カフェ席~ごっこ遊び等で比較的おとなしく遊ぶ区域が写っている)

↓子供達が乗れるココモン(ソ-セ-ジのおサルさんキャラ)列車で1時間に数分だけ走る

↓座敷席(座卓やバウンサ-を片隅に寄せたところ)

↓いろいろ






目指すは「大村庵」という日本のお蕎麦屋さん。
大村庵についてはこちら。
外見は日本の居酒屋風でいい感じ。
私達が一番最初の客だったが、その後、続々とお客さんがやって来た。
各席には、日本蕎麦(とっていも蕎麦の実は韓国の江原道産だと思うが)を素揚げした
付き出し?が・・・。
噛み締めると、蕎麦の香りがしっかり感じられ、ポリポリと手が止まらず。←見た目は
ベビ-スタ-ラ-メン
↓注文したのは天盛り(11000ウォン)

このお店、日本で営業していたとしても、かなり美味しいお店だと思う。
美味しいお蕎麦が韓国で食べられるなんて感動。
それに、同じくメインの天ぷらも、薄いサクサクの衣でこれまたとっても美味しかった。
おかかおにぎりも懐かしく、味はすべてパ-フェクト!
それにお蕎麦の量が日本に比べると、かなり大目で、この辺は韓国サイズで良かったな~と
いう感じ。←最後に蕎麦湯がついてくるところは日本と同じ
横の席の人が食べていた丼ものもかなり美味しそうだったし、夜は居酒屋メニュ-&お酒も
あるようなので、機会があれば、また是非行きたいと思う。
在韓日本人の方にお勧め!!
その後は、江南のカフェ通りでお茶。
ケ-キが食べたかったのだが、ケ-キのあるお店が見当たらず。←ワッフルを置いている
カフェは多いんだけどね~
仕方なく、コ-ヒ-専門店へ。
でも、注文したカフェラッテが、いつもと違う?!と思うくらい美味しかった。
そして、ここで友達とおしゃべりしながら、涙が出るくらい笑ったので、日頃のストレスも
すっきり~。
お茶の後は友達と別れて、地下鉄で移動し、一人でクリスマス関連用品の問屋街を散策。
家で待っている父子のために、早く帰らなければ・・・と思いつつ、最後は教保文庫まで
ぶらついてしまったので、帰りが夕方6時半を回ってしまった。
楽しい一日を過ごさせてくれたナンピョン&Q2に感謝!
出産後に産後のむくみが取れるというので、病院・調理院でよく登場する間食で、
韓定食の一番最初に出てくるお粥としても、よく登場する。
ただし、お粥といっても米粒はなく、もち米を粉状にしたものを入れて作るので、舌触りは
ポタ-ジュがもっとトロトロになった感じのお粥。
塩味をきかせたら食事系・甘みをきかせたらデザ-ト系といった感じ?
今回は、家に材料(かぼちゃ、もち米粉、砂糖、塩)が揃っていたので、
ほのかな甘みの호박죽を・・・。
白玉だんごを入れようと思っていたが、直前にカレトッ(韓国の白くて太長い棒状のお餅)を
もらったので、それをカットしてだんご代わりに入れた。
↓かぼちゃ粥に適したかぼちゃを使ったので、今回は成功!Q2のおやつに最適♪

リンゴが余っていたので、煮リンゴにしてシフォン生地に入れて焼いてみた。
↓ふわっとしっとりのリンゴのケ-キ(美味しくて2/3以上を一人で食べてしまった)

↓ママ友会のために準備したさつま芋入りのフィナンシェ

↓(今年最後の)韓国語教室のために準備した胡桃入りカントリ-クッキ-

最後のクッキ-を焼いた後、オ-ブンが故障してしまった。
クリスマスを前に、大きな痛手。
来週、修理に出すけど、クリスマスイブまでに間に合うかな~というより、直るかな~?
ポロロ(뽀로로)については以前、紹介したことがあると思うが、
韓国が世界に?誇る幼児アニメでペンギンのポロロが主人公。
ポロロパ-クはこのポロロを扱うテ-マパ-ク。←ソウルに1箇所・キョンギ道内に2箇所ある
入場料は2時間基本で、大人6000ウォン、子供16000ウォン(12ヶ月未満の子供は無料)。
前回、Q2が13ヶ月の時に、12ヶ月未満だと偽って(汗)入場した時は、
子供分が無料だったし、30分おきにある、ぬいぐるみショ-や3D映画もしっかり観たので、
お得感いっぱいだった。←私が一人興奮状態だった

でも、ほんの2ヶ月の間に、Q2も遊び場の好き嫌いがはっきり出てきたし、年齢的に
遊びこなせない場所もあるので、入場料に関して、すごく高い感じがした。←今は
キッズカフェで十分な年齢だと思う
↓まずはよく行くポロロのパン屋さんでおやつを食べて栄養補給

↓入場したものの、ボ-ルプ-ルにまっしぐら

↓最近、公園でも滑り台とブランコがお気に入り

↓いろんな遊び場をブラブラはしご





↓ポロロ&クロンと記念撮影

↓仲良く遊ぶ父子(いつものことながら私はスマホに夢中)


↓ポロロの家の中にて・・・間取りは2Kでテレビで見るときと全く同じ



↓なぜかポロロパ-クで3度も大を催すQ2、興奮したのか?いつものこの顔で・・・

More
オムレツとパンといえば、サンドイッチの(チ-ズが中に入った)オムレツサンドなのだが、
食べたくなったのは、コッペパンに(いろんなものが入った)オムレツをはさんだパン。
味や見た目の記憶はおぼろげなのに、すごく懐かしく・・・。
ちなみに、韓国の屋台で朝食・昼食・間食などとしてよく食べられている韓国式のト-ストも
鉄板で焼いた食パンに千切り野菜(キャベツ必須)が入った四角いオムレツ
(というか卵焼き)とハム等をはさんで、マヨネ-ズ・ケチャップ・砂糖!で味付けしたパン。
なので、これもオムレツパンに属するか・・・。←これはこれで美味しい♪
ということで、今回のオムレツの具はキャベツ入りで、やや韓国的に作った。
↓まずはコッペパンを焼いた

↓記憶の中のオムレツパン(キャベツ・人参・玉ねぎ・ブロッコリ-・ベ-コン入りオムレツ)

↓ケチャップとマヨネ-ズをはさんで・・・

↓Q2用でベ-コンの代わりに牛肉入りでオムレツパン(でかいけど、Q2完食)

一口食べて、懐かしさのあまり感動。
「美味しいな~」といいながら、Q2の前で一揆食い。
大満足だった。
次はキッシュ。
キッシュは本来、パイ生地またはタルト生地に入れて作るものだと思う。
でも、私はタルトが好きではない。
でも、パイ生地を作るのは面倒。
どうしようか?と思った瞬間、食パンを生地代わりにすればいいやん!と思いついた。
キッシュは定番のほうれん草とベ-コンのキッシュで、生クリ-ムではなく、牛乳使用。
↓マフィン型で焼いたら、こんな感じに・・・。食パンはサンドイッチ用くらいの厚さで・・・

↓少し酸味のある人参サラダを添えてQ2と二人ブランチ

キッシュが美味しいから、全体的にも文句なしの美味しさ!
食パンのサクサク部分としっとり部分で味が違って面白い。
手で食べやすいし、簡単ですぐに作れるので、みんなが集まる時などに
便利!
前回のケ-ク・サレより、こっちの方がカロリ-も少ないし、味も好みなので
次回は具たくさんの食パンキッシュを作ろうと思う。
日本人なのだから、韓国食ばかり作っている場合ではない!と思ったのと、
ナンピョンがいないことが多いので、和食を作ってQ2分といっきに二人分作るのに
都合がよいから・・・。
今まで和食を作る時はかなり手抜きをしていたが、だしをきちんと取るとか、
調味料の入れる順番を守るとか、野菜の面取りをするとか・・・丁寧に作ると全然味が
違うことを実感。
韓国料理では、昆布・煮干だしをひくことが多いが、和食(煮物)の時は
昆布・鰹節だしを・・・。←でも、鰹節(韓国にはなくて、日本からの輸入品になる)が
高いから、すべての料理に使うことはできないのが残念
最近の和食。
↓肉じゃが(関西生まれなので肉じゃがといえば牛肉)

↓煮しめ(里芋・蓮根・ゴボウ・人参・椎茸・いんげん)

↓鶏手羽先とかぶのス-プ煮

↓大根と油揚げの煮物(柚子のせ)

↓白菜と油揚げの煮物

↓和風ポトフ(大根・人参・じゃが芋・玉ねぎ・白ねぎ・キャベツ・椎茸)

↓水菜と油揚げの煮びたし

↓ちゃんこ鍋

↓ゴボウのキンピラ

↓ブロッコリ-のからしマヨネ-ズ和え

↓さやいんげんのごま和え

↓ほうれん草のごま和え

↓切り干し大根とベ-コンの炒め煮

↓ひじきときのこの炊き込みご飯

↓かぶと油揚げのお味噌汁

↓牛肉のしゃぶしゃぶ(写真なし)を食べるためのごまダレ

↓水菜と大根・豆腐のごまドレッシングサラダ(上記のごまダレを使用)

↓日本食?のポテトサラダ

あ~、やっぱり日本の味は和むな~。
たまにOさん宅では、単におしゃべりをするだけのモイム(会)でなく、
テ-マのあるモイムが行われている。←怪しい集会ではない(笑)
聞いたところによると、チクチク(刺繍)の会、くるみボタンでアクセサリ-を作る会など・・・。
私は時間の都合で、これらには参加できなかったが、どれも面白そう。
この日、集まったメンバ-は4人。
この日はOさんが昼食を準備して待っていてくれた。
↓すごく美味しかった豚丼&ゴマ風味のドレッシングのサラダ


人の作ってくれた家ご飯って、どうしてこんなに美味しいのかな~。
みんな、モリモリ食べていた。
Oさん、ご馳走様!
そして、お茶。
まず、日本茶を入れたくれたのだが、
↓コップの下のドイリ-風な編み物コ-スタ-に目が釘付け。

↓拡大してみると・・・

というより、心を鷲づかみにされた感じ!
私は今まで編み物で作った小物に愛着を持ったこともないし、編み物に興味もなかった。
なのに、この星型の編み物コ-スタ-の可愛さにイチコロ。
コ-スタ-なのに、お茶の間中、手にとって眺めていた。
ちなみに、お茶請けはみんなが持ち寄ったお菓子類。
↓ご当地キットカットの詰め合わせという面白いお菓子もあった

↓私が最近、気に入っている日本風な味のケ-キ屋さん(日本で修行をした)のケ-キ

そして、初めて食べるミルキ-のモンブラン味もあった。
おしゃべりに夢中になり、あっという間に時間が・・・。
最後はお持ちかね?の絵手紙の会。
みんな、絵手紙初体験。
童心に返って、ワイワイしながらも、真剣そのもの。(笑)
みんなの作品を披露~。
↓Oさん作(大根・唐辛子:脱キムジャン)

↓Hさん作(苺ロ-ルケ-キ:ごちそうさま~)

↓Sさん作(長靴・スコップ・たんぽぽ)

↓ネコ作(スンム・柿・柚子・栗:秋の味覚)

私だけ時間の関係で先にお暇したが、いつも以上に楽しいモイムで面白かった~。
次回は私の希望で、編み物コ-スタ-の会を開いてもらうことに・・・。
楽しみ~~♪
この日は、朝10時半に家を出て、家に着いたのは夕方7時前。
風邪をひいて具合の悪いQ2をナンピョンに任せて、遊びに行ったので、ちょっと罪悪感。
いや、かなりの罪悪感か・・・・。
電車の中で、それを考えつつも、「これで私が楽しく元気なら、家族も喜んでくれるはず・・・」と
いつもの言い訳で打ち消すことにした。
ごめんよ、Q2。←家に帰るとしばらくQ2は、「あんた、誰?」って感じの態度だった
この日、Q2の風邪が悪化していたので、ナンピョンがQ2を病院に連れて行ってくれた。
私が帰ってから、Q2の病院での診断や薬について、いろいろナンピョンに確認するが、
全くもって、わかっていなかった。←あんた、それでも韓国人か?子供の使いじゃないやろ?
悪いとは思いつつ、私はナンピョンに、「病院に行けばいいというものじゃないやん?
何で〇〇してもらわなかったんよ?!何で〇〇だと言わなかったんよ?!
どういう状態で、どんな薬をもらったか、ちゃんと把握してないとあかんやん!!」
ナンピョンはポツリと、「次からは行かない・・・」とつぶやいていた。
私も先に「今日一日ありがとう!」の一言がなんで言えないんだろうな~。
いろんな意味でごめんよ、ナンピョン!
感謝はしているんだけどね・・・。
でも、使いくらいはしっかりやって下さい!!←あなたが韓国生活で私に求めている水準は
そんな生優しいものではありませんから・・・