日本人子供会
2014年 09月 29日
日本語や日本文化に親しむことを目的とした子供会が結成された。
月2回、土曜日の午前中に会議室のようなところで約1時間開催。
対象は3歳~小学校1年程度。
事前にお母さん達が集まり、日本の行事や季節に合わせて、内容や教える人を決める。
だいたいはこんな内容で展開。
「はじまるよ」の歌を歌ってから、絵本の読み聞かせ、歌、字の練習、工作、
おやつタイム。
↓第1回目は「お月見」がテ-マだった

あるお母さんがお月見団子も作ってくれ、みんなでおやつタイムの時に食べた。
これが、お豆腐入りのお月見団子(黒蜜&きな粉)ですご~く美味しかった!
この時は、子供達も初めてでかなり緊張していたし、授業にもあまり集中できなかった。
Q2も珍しく愚図っていたし、他の子と遊ぶ気配すらなし。
↓2回目は「秋の虫」がテ-マ

工作では、お母さんが採ってきたどんぐりで、どんぐりのこま作り。
2回目は子供達も集中力アップ。←でも、まだみんな緊張で笑顔が少ない
会の後、公園でおやつタイムだったが、子供達がお互いに日本語でやり取りする姿に
ほのぼのした。
Q2も今回は楽しかった様子で、一応、一通りの授業に興味を持って参加していたし、
公園でもお姉ちゃん達と走り回っていたので安心。
子供達のためだけではなく、お母さん達もこの会を通して、日本の行事等に触れることに
なるので、物知りになったり(笑)、情報交換や悩みの相談もできるのでありがたい。
土曜日の外出は家族行事等でなかなか時間作りが大変なのだが、
できるだけ参加したいと思う。